2019年8月22日 | OB

みなさんこんにちは。No.4成富です。

8月31日(土)から9月4日(水)まで、福岡県で第62回全日本社会人バドミントン選手権大会が開催されます。福岡県は私の地元ということで、今回は福岡県を紹介したいと思います。と言いましても、福岡のことはあまり詳しくないので…。自分が感じたことを書きます。

まず食べ物では、定番ですが“ラーメン”が美味しくて有名です。替え玉が安く、10円のお店が多いので学生の頃はたくさん食べました。あとは普通の餃子より少し小さい“一口餃子”、“焼きトン”、“明太子”など、お酒のつまみになりそうなものも美味しいです。

気候に関しては、九州ということもあり夏は暑いです。(夏はどこに行っても暑いのですが。笑)

観光については、あまり知られていないスポットとして“糸島市”をおすすめします。絶景カフェやレストランで、休日を過ごしてみてはいかがでしょうか?

今月末の試合で久しぶりに地元の福岡に帰るので、美味しい食べ物や雰囲気を満喫したいと思います。

もちろん、試合も頑張りますのでみなさん応援よろしくお願いします!

2019年8月8日 | OB

こんにちは。No.4成富です。

前回に引き続き、トレーニング方法を紹介します。今回のテーマは「フットワーク」です。

フットワークは基礎的な練習で、シャトルを打たずコート内での動きを鍛えるために行います。正直、面白くはないですが、強くなる上でとても大事な練習です。

特に『1.フォアの前 2.バックのレシーブ 3.ラウンド』のフットワークはとても重要です。
フォア前(1)はバック前に比べて歩数が多くなり、バックのレシーブとラウンド(2, 3)はフォア側に比べて腰の切り返しが必要となるので、難しい動きとなります。そのため、この1~3に関しては他と比べても特に重点的に練習を行います。

また、フットワークで意識することは『最初の一歩目と戻りの一歩目を早くすること』です。打つときにつま先をどの方向に向ければ戻る際に力が入りやすいか、動くときに体重移動をうまく使い、いかに無駄な力を使わずに動くかを考えながら行います。

これらを意識してトレーニングすることで、試合で効率よく動くことができ、スピードも体力も自分の持っているものを最大限に発揮することができます。みなさんも色々考えながら実践してみてください。

さて、すでに暦の上では秋ですが、暑さに負けることなく今月末に開催される全日本社会人に向けて必死に練習しています。上位を目指して精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。

2019年7月18日 | OB

みなさん、こんにちは。No.5 森田慎司です。

今回は、大同特殊鋼バドミントン部のトレーニング方法を紹介します。
私はシングルスプレーヤーなので、シングルスのトレーニング方法です。

【2対1アタック&レシーブ】
コートに2人対1人で入り、2人側は前後になりアタックします。(オフェンス)
1人側は2人側からアタックされるのに対して決められないようにコートを守ります。(ディフェンス)
☆意識するポイント
  • ・オフェンスは、ただひたすら決めにかかるのではなく、ディフェンスを地道に崩して、チャンス球や体勢が崩れた時に決めにかかる。
  • ・ディフェンスは、ただ来る球を返すだけでなく、オフェンスが攻めにくい返球をする。また、できるだけ体勢を崩さない。

今回はトレーニング方法とポイントを紹介しました。トレーニング方法により意識する内容は人それぞれ違いますが、考えながら目的を持って練習することによって質が上がり、競技力向上に繋がると思います。

8月の全日本社会人でそれぞれが目標を達成できるよう頑張ります。