2019年7月18日 | OB

みなさん、こんにちは。No.5 森田慎司です。

今回は、大同特殊鋼バドミントン部のトレーニング方法を紹介します。
私はシングルスプレーヤーなので、シングルスのトレーニング方法です。

【2対1アタック&レシーブ】
コートに2人対1人で入り、2人側は前後になりアタックします。(オフェンス)
1人側は2人側からアタックされるのに対して決められないようにコートを守ります。(ディフェンス)
☆意識するポイント
  • ・オフェンスは、ただひたすら決めにかかるのではなく、ディフェンスを地道に崩して、チャンス球や体勢が崩れた時に決めにかかる。
  • ・ディフェンスは、ただ来る球を返すだけでなく、オフェンスが攻めにくい返球をする。また、できるだけ体勢を崩さない。

今回はトレーニング方法とポイントを紹介しました。トレーニング方法により意識する内容は人それぞれ違いますが、考えながら目的を持って練習することによって質が上がり、競技力向上に繋がると思います。

8月の全日本社会人でそれぞれが目標を達成できるよう頑張ります。

2019年7月4日 | OB

今年の4月から大同特殊鋼バドミントン部の一員となりました、No.5森田慎司(もりたしんじ)です。

今回が初のブログ投稿となりますので、簡単に自己紹介させていただきます。
私は鳥取県出身で、日体大卒です。今年の9月で24歳になります。趣味は食べ歩きで、先月は愛知県の犬山城下町に行ってきました。

犬山城下町の飛騨牛握り寿司
インスタ映えスポット

愛知県に来て間もないので、食べ歩きできるところを教えてください。

私の今年の目標は、大同特殊鋼の知名度をより上げることです。その為に今できることは、バドミントンで結果を残すことだと思っています。まずはS/Jリーグに昇格するため、一日一日を大切に過ごしていきます。大同特殊鋼に貢献できるよう全力を尽くしますので、よろしくお願いします。

2019年6月20日 | OB

みなさん、こんにちは。No.7駒井です。

今回は、先日行われた第69回全日本実業団バドミントン選手権大会をレポートします。

この大会は、全国から実業団チームが集まり、団体戦で日本一を決めます。国内ではレベルも規模もトップクラスの大会で、今年は埼玉県の深谷市と熊谷市に男子181チーム、女子45チームが集結し、熱い戦いが繰り広げられました。

開会式では、歌手の新沼謙治さんが国歌斉唱を行い、開会式から盛り上がっていました。

開会式の様子

さて、大会の結果はというと、昨年に引き続きベスト16でした。“昨年以上の成績”という目標には届きませんでしたが、敗れたNTT東日本にはシングルス世界ランキング1位の桃田選手が在籍しており、世界一のプレーを目の前で見ることができました。(近藤選手は肌で体感しました!)

“世界”を体感した近藤選手

遠方にもかかわらず応援に来ていただいみなさん、本当にありがとうございました。

ベスト16という結果に終わりましたが、凄く良い経験ができた大会になりました。この経験をしっかり活かし、S/JリーグⅡでは優勝を目指したいと思います。