試合のルール紹介
試合について
剣道は一対一の対人競技です。
一試合は三本勝負で、相手から有効打突を二本先取した場合か、一方が一本先取しそのまま試合時間が終了した場合、勝利となります。
                        
                        例えば一本先取したが、時間内に二本取り返されてしまった場合は、敗北となります。
試合の詳細
次に、剣道には個人戦と団体戦が存在します。
                        社会人剣道の団体戦は主に3人制と5人制で3人制の場合は(先鋒、中堅、大将)5人制の場合は(先鋒、次鋒、中堅、副将、大将)で試合が行われます。
                        試合時間は基本的に3分~5分となります。
                        
                        試合は図にあるコート内にて行われ、外枠の白線から身体の一部が出てしまった場合、反則となります。
                        他には竹刀を落としたり、公正を害する行為(守りの姿勢で勝負をする気がない状態など) をした場合も反則となります。
                        
                        反則を2回した場合には、自分もしくは相手に一本が与えられます。
 
                        試合スコア表の見方
| 1回戦 | 大同特殊鋼 | 〇 | × | 1相手チーム | |
|---|---|---|---|---|---|
| 勝者数 | 2 | - | 2 | ||
| 取得本数 | 4 | - | 4 | ||
| 先鋒 | 安藤 千真 | メン | 大同 太郎 | ||
| 次鋒 | 瀬尾 洸太朗 | コテ | コテ、ドウ | 大同 太郎 | |
| 中堅 | 神野 大輔 | ツキ | 分 | コテ | 大同 太郎 | 
| 副将 | 兵藤 佳亮 | ドウ | 大同 太郎 | ||
| 大将 | 茅根 颯人 | 反則勝ち | 大同 太郎 | ||
| 代表戦 | 安藤 千真 | メン | 大同 太郎 | 
左側を赤、右側を白とみた場合、赤は2人勝利、4本取得していますが、白も2人勝利、4本取得しています。
                            この場合勝者数、取得本数ともに引き分けのため、両チーム任意の選手による代表戦にて 勝利を決定する形となります。
                            
                            代表戦はポジション関係なしに、各チーム1名線選手を選び、無制限一本勝負で勝敗が決するまで行われます。
                            上図の場合だと、代表戦で勝利した赤チームの勝利となります。
 
                     
                
             
                                